Author Archives: Kentaro Tamai

TESOLプログラム インタビュー

みなさん、こんにちは。国際経営学 (MBA) 2年の玉井です。

最近のモントレーは最低気温も零度近くになることもあり、一般的に温暖なカリフォルニアですが朝晩は寒さを感じるようになってきました。また今週は今学期最終週のため、図書館や食堂などでも学生がレポートや試験勉強に追われている姿を多く見かけます。そんな大学院生には少し忙しいファイナルウィークですが、今回は英語教授法 (TESOL) 学科の中村愛子さんに時間を取っていただき、プログラムについてのお話を伺ってきました。

―本日はお忙しいところありがとうございます。早速ですが、中村さんが MIIS を選ばれたポイントはなんでしょう?

一番は MIIS の多様な国際性に惹かれました。多くの学校をリサーチしたのですが、語学系の学校として有名な点や私自身スペイン語話者ということもあり、MIIS が環境的にも一番自分に合っていると感じました。小さいキャンパスで勉強できる点やモントレーの歴史や環境なども気に入っています。

中村さん(真ん中)とクラスメイト

中村さん(真ん中)とクラスメイト

―MIIS の TESOL プログラムの特徴は?

クラスのサイズが小さいことです。TESOL のクラスは多くても20人、少なくて4、5人のクラスもあります。先生との距離も近く、教授陣には著名な方も多くいらっしゃいます。Dr. Kathleen Bailey のような、英語教授法を勉強される方であれば一度は必ず名前を聞く先生から直接学ぶことができることも魅力の一つですね。

―実際に入学されて、特に役に立ったと感じるクラスはありますか?

現在履修している Applied linguistic Research と Second Language Acquisition の2つがとても役に立っています。Applied linguistic research とはアンケートや授業観察など多岐に渡るリサーチ手法を学ぶ実践的なクラスです。TESOL の世界では英語指導者は優れたリサーチャーであるべき、と言われています。どのような指導法が最適かということは生徒や環境によっても異なるため、常によりよい指導法を追い求めていくことに欠かせないからです。Research やResearch Paper のスキルを身につけて、研究結果を出版し、世界の英語指導者に調査結果を伝えていくことも語学教師にとって非常に重要な役割のひとつです。

Second Language Acquisition は第2言語習得のセオリーを学ぶクラスです。今までの著名なリサーチャーの研究を学び、今後の英語指導のベースとなる多くの英語教授の知識を身につけることができます。

TESOLクラスの授業の様子

セメスター最終日にて、スナックと飲み物を楽しみながらの授業の様子。(いつもはもう少しまじめだそうです)

―中村さんは Administration Office でも働かれていらっしゃるそうですね。MIIS への出願を検討中の方達へコメントやアドバイスをお願いします。

少し具体的になりますが、MIIS の TESOL プログラムには GPA は最低でも3.0以上、TOEFL も100点以上(各セクション25点以上)なければなりません。入学後に授業についていくために必要なためです。Personal Statement ではなぜ MIIS の TESOL で学ぶに値するかをポイントに書くといいと思います。TESOL の場合は今までの経験とこれからプログラムで学ぶことが、将来やりたいことにどうリンクしているかを具体的に述べると説得力のあるものになります。

入学後も、修士をとるためにではなく、自分自身のために勉強していく意識を持つといいと思います。MIIS の TESOL は莫大な課題の量で有名で、精神的に厳しい場面も多くありますが、英語指導者として社会に出た際にどう在りたいのかを考え、貪欲に授業の枠を超えた勉学に打ち込めると良いと思います。

―本日はありがとうございました。

こちらこそありがとうございます。皆さんの参考になれば幸いです。

通訳翻訳プログラム 卒業生インタビュー

皆さん、こんにちは。国際経営学 (MBA) 専攻の玉井です。

11月に入り、モントレーでも朝夕肌寒く感じるようになってきました。卒業まで残すところ半年となり、2年生同士の会話でも、卒業後のキャリアについて話す機会も増えてきたように感じます。そこで今回は、今年5月に MIIS の翻訳通訳プログラムを卒業され、社内通訳者としてご活躍されている森千代さんにお話を伺ってきました。

―今回はお忙しい中、ありがとうございます。はじめに MIIS を選ばれた理由を教えていただけますか?

10年以上前から翻訳・通訳プログラムの評判を聞いていて、いつか行ってみたいと思っていましたが、当時は英語力、経済力ともに不足していてあきらめていました。数年前から翻訳の仕事の依頼が増えて自己流でやっていましたが、もっと本格的に翻訳と通訳の技術を磨いてプロになりたいと思い受験を決めました。

―今現在はどのようなお仕事をされてらっしゃいますか?

現在は本田技術研究所 (Honda R&D) のロサンゼルス事業所で社内通訳として仕事をしています。日本、北米、中国など世界各地の Honda 事業所がテレビ会議を行うときに通訳が必要になるため、私たち通訳は一日一人平均2-3件の会議に入り、ウィスパリングで同時通訳をしています。通訳に入っていない時間は会議の下準備や、社内文書の翻訳をしています。

本田技術研究所ロサンゼルス事業所

本田技術研究所ロサンゼルス事業所

―MIIS で学んだことで現在の仕事に活かせていることは何ですか?

モントレー時代に学んだことは職場に入った初日から役に立ちました。プレッシャーのかかる状況でもそれを顔や声に出さずに、あきらめないで最後まで通訳の役割を果たすことや、準備の大切さ、用語集のまとめ方、通訳機材の使い方など、入学したときは全くの素人だったのに、素晴らしい先生方のおかげで知らず知らずのうちに通訳として仕事ができる力を身につけさせてもらっていたのだということを職場に入って改めて実感しました。

―MIIS での学生生活の中で一番思い出に残っていることは何ですか?

思い出深い場面はたくさんありますが、やっぱりクラスメートと一緒に通訳の練習や試験勉強を必死に行ったことや、試験前に死ぬほど緊張したこと、通訳実習でブースに入ってブースメートと同時通訳を行ったことなどが印象深いです。通訳は事前の情報収集と下準備が命!ということが身にしみてわかりました。

森さんと去年の卒業生

森さん(手前から2人目)とクラスメイト

―今回はありがとうございました。

こちらこそありがとうございました。日本の大学と比べ、アメリカの大学院は大変です。特に MIIS の通訳翻訳プログラムは大変です。しかし、その分得られる経験や知識なども大きいと思います。アプライしようと思う方は、今のうちから、経済や歴史など勉強(復習)しておくと良いと思います。Good luck!

Social Hour

 

皆さん、こんにちは。国際経営学 (MBA) 専攻2年の玉井です。今年度もこの MIIS 日本語ブログを担当させていただくことになりました。引き続きよろしくお願いします。

MIIS では8月後半から新しい年度が始まりました。(日本と違いアメリカでは秋が年度の切り替えの時期です。)新しく入学した1年生を見ると去年の自分を思い出し、懐かしく感じます。1年という時間が経つのはあっという間ですね。私自身2年目ということで、去年の今頃よりはスムーズに授業に取り組めていると感じますが、まだまだ課題に追われる毎日です。もっと時間を上手くマネジメントしていかないといけないと日々感じています。

多くの課題やプロジェクトをこなさなければならない学生生活ですが、上手く息抜きをしていくことも大切なことでしょう。MIIS 生の余暇の楽しみのひとつに学校主催のイベントがあります。ハロウィーンパーティーや秋の文化祭、BUILD と呼ばれる無料の語学クラスなどもあり、どのイベントも活気にあふれています。今回は MIIS の中の数あるイベントのひとつ Social Hour について紹介したいと思います。

pic 2MIIS では Social Hour というパーティーが、毎月第一金曜日の夕方からキャンパス内のカフェテリアブースで生徒会主催により行われています。ビールやワイン、簡単なお菓子なども主催者側が用意してくれる上に、参加料も無料なので私自身非常に楽しんでいます。夕方の薄暗い雰囲気の中DJが音楽をかけてくれるので、参加者も自然とリラックスしています。ちなみに環境対策に力を入れている MIIS らしく、各自カップは持ち寄りです。金曜の夕方なので、そのまま Social Hour の後ダウンタウンまで飲みに行く人も多くいます。

Social Hour では、普段関わることの少ない違う学部の生徒や先生とも気軽に話すことができ、非常に有効なネットワーキングの場となっています。私個人の経験としては、ここで出会った OB の方と意気投合し、サンフランシスコの方まで遊びに行ったこともありました。入学したばかりの頃はまだ知り合いも少なく、この場で初めて話すクラスメイトもいました。お酒が少し入ることにより、英語でも気軽に話しかけにいくことができます。MIIS にこれから入学を考えている方がいれば、入学前にも Social Hour やその他のイベントに参加することをおススメします。

最近の朝夕はぐっと気温も低くなり、寒さを肌で感じるようになってきました。留学生活では健康管理に気をつけながら、残りの9ヶ月を充実したものにしていきたいです。

それではまた!

Pic 1

MBA留学で感じたこと

皆さん、こんにちは。国際経営学(MBA)専攻の玉井です。

MIISでは5月18日には卒業式が予定されており、2年生はこの日を最後に卒業です。お世話になった先輩方が卒業していくのは大変寂しいですが、MIISで学んだ内容を活かし各フィールドでの活躍を期待しています。また、3ヶ月間の夏休みを終えると、8月からは新1年生が入学してきます。今回は大学院へMBA留学を検討している方などへ、私がアプリケーションや入学してから感じたことについてお話しさせていただきます。

試験勉強の様子

試験勉強の様子

日本人留学生がアメリカでMBAに申し込むためには、テストスコア(TOEFL、GMAT)、自己紹介書、履歴書、推薦状、大学時代の成績証明書等が必要とされています。詳しくはMIISホームページをご覧ください。

http://www.miis.edu/admissions/requirements/business

決して人様に自慢できるようなスコアを取ったり、模範的な学生ではないですが、私なりに苦労したことなどを皆さんに共有出来ればと思います。

入学準備をしていく中で、私が最も手を焼いたものはTOEFLとGMATで基準点以上を取ることでした。初めて受けたTOEFLでは散々なスコアを叩き出し、自分は本当に入学することが出来るのだろうかと感じました。そんな中でも日々の学習に加え、移動時にポッドキャストで聞く英語

図書館の様子

図書館の様子

ニュースや英字新聞、メールマガジンへの登録など日々の生活からなるべく英語に触れる時間を増やしていきました。大学院に入学して1年目も終わろうとしていますが、現在でも通学時のニュースなどは当時から続く習慣となっています。

GMATは大きく分けて数学的思考力と英語の言語能力を測るパートに分かれています。数学は日本のセンター試験レベルなどと比較しても容易でしたが、逆に言語パートはTOEFLと比べてもかなり難易度が高かったです。日本の標準的な教育を受けてきた方にとっては、数学で高得点を取ることが全体のスコアを上げるポイントになるでしょうか。

基準点はなんとかクリアしたものの、入学してからも授業に遅れを取らないようする毎日でした。私が苦労した点は大きく3つです。

1つ目は英語力。私の英語力ではネィティブの先生が話す英語を1コマ(110分間)連続聞いていると集中力を保つことが難しく、追いつけなくなることも少なくなかったです。授業そのものよりも、予習・復習時に本や資料をじっくり読み理解することも多いです。

2つ目は授業の進め方。日本的な先生の板書を写して講義を聞くスタイルに慣れていた私にとって、ディスカッションなど授業中積極的に発言することは難しかったです。また初めのうちは、アメリカのテスト形式、授業登録そのものや先生へメールで質問することでさえも戸惑いました。

3つ目は日米の文化の違い。初めての授業では食事をしながら講義を受ける生徒に驚かされました。ケーススタディでもアメリカ人が当然知っている企業や著名人などの知識がないため苦労しました。

授業の様子

授業の様子

現在も遅れを取らないようにする毎日ですが、クラスメイトや友人の助けによりだんだんと慣れてきました。来年の春、私が卒業する頃には今の2年生のように成長した自分でありたいです。

通訳クラスとの合同プレゼンテーション

皆さん、こんにちは。国際経営学(MBA)専攻の玉井です。今回はモントレー国際大学院の特徴的な授業の様子についてお話していきたいと思います。
MIISのMBAプログラムには、会計学、経済学、統計学のようなビジネス系の必修クラスの他に、外国語のクラスもプログラムに含まれています。通訳・翻訳や英語教授法を専攻していない学生は「English for Academic and Professional Purposes」という英語の授業を取ることが基本になっており、現在の受講生においては主に日本、中国、エジプト、サウジアラビアなど英語圏以外の学生がいます。この授業では英語論文の書き方やプレゼンテーションの仕方などを学ぶことができ、私のような英語圏の大学出身でなかったり英語をメジャーとしていなかった学生にはとても有意義なクラスとなっています。

プレゼンテーションの様子

プレゼンテーションの様子

私が今学期受けている英語の授業は「Intercultural Competence in the US and English Skills Development」といい、文化、人種、宗教、言語など異なる背景から生ずる問題について学ぶことを目的としています。先日4月5日、この授業においてプレゼンテーションセッションがありました。パネリスト6人がそれぞれのテーマに添ったプレゼンテーションを行い、その後パネルディスカッションや質疑応答が行われました。

今回のプレゼンテーションのテーマは「American Dream」だったのですが、

通訳ブース

通訳ブース

各々の発表内容としては、「メディアが与えるアメリカンドリームへの影響」「アフガニスタン移民としてのアメリカンドリーム」「アメリカと中国の成功に対する考え方の比較」「日本の英語教育に対する考察」などでした。プレゼンターの出身国も様々だったため、アメリカンドリームというテーマ一つでも異なる考え方やプレゼンテーションの手法を学ぶことができました。

このプレゼンテーションセッションのユニークな点としては、通訳クラスと合同で行ったということが挙げられます。MIISには会議通訳コースがあり、このようなクラスでは通訳クラスの生徒が同時通訳を行なってくれることがあります。今回のセッションではフランス語通訳クラスと合同で行い、6人のプレゼンターのうち3人が英語、3人がフランス語で発表を行いました。フランス語話者でない参加者はトランシーバーのような機械を装着し、会議場の後方にある専用ブースから同時通訳された英語を聞くことができました。

通訳を聞く機械

通訳を聞く機械

私自身は発表せず観客として参加したのですが、プレゼンターの内容や発表方法をメモしたり質疑応答時に質問をするなど、この貴重な機会を活用することができました。このようなプログラムを越えた合同スタイルの授業は、MIISの卒業生が国際ビジネスの世界や国連、国際機関のような環境で活躍していく上で、視野を広げる効果的なカリキュラムであると感じました。

4月も中旬に差し掛かり、1年目のプログラムもあと少しとなってきましたが、授業や日々の生活から留学生活を充実させたものにして行きたいと思います。

モントレーで学ぶ国際経営学

皆さんはじめまして。国際経営学(MBA)専攻1年の玉井と申します。よろしくお願いします。

MIISのMBAに日本人又は日本語話者は少なく各学年に1~2人程なのですが、毎日世界中から集った学生と共に机を並べて勉強しています。国際的な考えや感覚などを磨いていく上でMIISは最適な環境だと日々感じながら過ごしています。今回は私がモントレー国際大学院に進学した経緯についてお話させていただきたいと思います。

 

私は日本で生まれ、高校までは地元の公立学校、大学では都内の私立大学に進学しました。大学では人間科学を専攻し、情報科学、環境、福祉、心理学、歴史、スポーツなど幅広く学びました。学生時代は部活動やアルバイト、サークル活動ばかりでなかなか海外で生活したことはなく、初めてパスポートを作ったのも大学の卒業旅行時です。大学卒業後、東京や福岡で某人材サービス会社の営業として3年ほど働き、その後1年間の語学留学を経てMIISに入学しました。

 

大学時代にも留学をして世界を体験してみたいという気持ちがぼんやりとありましたが、新卒として日本の企業に入社し実地で働き学べることも多いと考え、多くの業種と関わることができる広告営業という職に就きました。この間大小様々な会社の経営者や人事担当者とお仕事を一緒にさせていただき、その経験を通して多くのことを学ばせていただきました。とても充実していた生活でしたが仕事を通じ経営学を勉強してみたい、との思いから留学することを決めました。その決断に至ったきっかけは大きく3つ、体系的にビジネスについて学びなおしてみたい、将来的には日本の存在感を高めるような仕事をしてみたい、英語の能力を向上させたい、との思いからです。

 

MIISを選んだ最も大きな理由としては、その国際性の豊かさです。MIISには留学生や海外での留学・職務経験のあるアメリカ人学生の割合が多く、教室には様々なバックグラウンドを持った学生がいます。学生はほぼ全員が二ヶ国語以上の言語を話し(中には4,5ヶ国語以上も)教授陣や同級生たちもアジア、南米、アフリカ、欧州など英語圏以外から来た世界中の学生と交流することに慣れているためか、キャンパス内外問わず非常にフレンドリーです。20代半ばまで日本国内で生活してきた私にとって、入学式でこの学校に足を踏み入れた時から新鮮な毎日で半年経った今でも新しいことに出会う毎日です。正直にお話をすると、言わずもがなですが授業は全て英語で行われるので、私のように日本国内で生まれ育ってきた人間にとっては苦労することもままありますが、これも自分の糧になるいい経験だと思い毎日過ごしています。

 

次回は、MIISでの国際経営学(MBA)の授業の具体的な様子や私自身その中から感じることをお伝え出来ればと思います。

 Monterey Beach

プログラムとはあまり関係ないですが、モントレーはビーチも街のすぐそばにありとてもコンパクトで過ごしやすい街です。私はよく気分転換にビーチをランニングしたり、日曜日にはMIISのサッカー部員としてモントレーエリアのリーグ戦に参戦しています。このブログをご覧の皆さまも、ぜひ一度モントレーという街にお越しくださいね。