Category Archives: イベント等

Social Hour

 

皆さん、こんにちは。国際経営学 (MBA) 専攻2年の玉井です。今年度もこの MIIS 日本語ブログを担当させていただくことになりました。引き続きよろしくお願いします。

MIIS では8月後半から新しい年度が始まりました。(日本と違いアメリカでは秋が年度の切り替えの時期です。)新しく入学した1年生を見ると去年の自分を思い出し、懐かしく感じます。1年という時間が経つのはあっという間ですね。私自身2年目ということで、去年の今頃よりはスムーズに授業に取り組めていると感じますが、まだまだ課題に追われる毎日です。もっと時間を上手くマネジメントしていかないといけないと日々感じています。

多くの課題やプロジェクトをこなさなければならない学生生活ですが、上手く息抜きをしていくことも大切なことでしょう。MIIS 生の余暇の楽しみのひとつに学校主催のイベントがあります。ハロウィーンパーティーや秋の文化祭、BUILD と呼ばれる無料の語学クラスなどもあり、どのイベントも活気にあふれています。今回は MIIS の中の数あるイベントのひとつ Social Hour について紹介したいと思います。

pic 2MIIS では Social Hour というパーティーが、毎月第一金曜日の夕方からキャンパス内のカフェテリアブースで生徒会主催により行われています。ビールやワイン、簡単なお菓子なども主催者側が用意してくれる上に、参加料も無料なので私自身非常に楽しんでいます。夕方の薄暗い雰囲気の中DJが音楽をかけてくれるので、参加者も自然とリラックスしています。ちなみに環境対策に力を入れている MIIS らしく、各自カップは持ち寄りです。金曜の夕方なので、そのまま Social Hour の後ダウンタウンまで飲みに行く人も多くいます。

Social Hour では、普段関わることの少ない違う学部の生徒や先生とも気軽に話すことができ、非常に有効なネットワーキングの場となっています。私個人の経験としては、ここで出会った OB の方と意気投合し、サンフランシスコの方まで遊びに行ったこともありました。入学したばかりの頃はまだ知り合いも少なく、この場で初めて話すクラスメイトもいました。お酒が少し入ることにより、英語でも気軽に話しかけにいくことができます。MIIS にこれから入学を考えている方がいれば、入学前にも Social Hour やその他のイベントに参加することをおススメします。

最近の朝夕はぐっと気温も低くなり、寒さを肌で感じるようになってきました。留学生活では健康管理に気をつけながら、残りの9ヶ月を充実したものにしていきたいです。

それではまた!

Pic 1

学会発表 (TESOL & CATESOL)

今回は、最近参加した2つの学会について報告します。

3月17日〜19日、 TESOLのthe 45th Annual Conventionがルイジアナ州ニューオーリンズで開催されました。 TESOL (Teachers of English to Speakers of Other Languages )は全世界規模の教育者団体で、世界各国の教員、教育関係者、大学院生など約5000が参加する大規模な学会となりました。私はElectronic Villageというテクノロジーを使って言語学習を促進/サポートするプレゼンテーションをさせていただき、MIISで開講されているComputer-Assisted Language Learning (CALL)のクラスで制作したホームページ(Google site)を紹介しました。プロジェクトを簡単に説明すると、テクノロジーを使用してどのように先生と生徒がクラスで扱う教材を整理整頓し、また、先生はクラスの進行状況とクラスを管理するかというもので、膨大なプリントや提出物を管理するのが困難だと感じている教員・生徒を対象に発表しました。

また、4月7日〜10日までカリフォルニア州ロングビーチではCATESOL (California Teachers of English to Speakers of Other Languages)の the 42nd Annual Conferenceが開催されました。私は、先学期に履修したApplied Linguistics Researchで提出した小論文(“Students’ Motivation and L1 Use in an ESL classroom “)を発表しました。CATESOLの学会発表はTESOLと比べると、「理論」よりも「実践的」なアイデアを皆で共有し合う場所という雰囲気でした。

今回のCATESOLで私が一番「役に立つ」と思ったプレゼンテーションは「アメリカでの就職活動の仕方」についてのディスカッションでした。アメリカの大学で学ぶ留学生として、アルバイトや長期の仕事を得るのはとても難しく、また、日本とは願書の書類や提出方法などが異なるため、様々な学校からの教師を迎え、求職活動でやりがちな失敗や間違えなど、現場の生の声を聞けたのはとても貴重な体験となりました。

最後に、大学院生としてTESOLやCATESOLなどの教育社団体に加入したり、学会への参加、学会での発表はとても大切だという事をここで強調しておきたいと思います。上記の就職に関するプレゼンテーションでも何度も念を押して教師陣やリクルーターから説明されましたが、このような団体への関与は教師として(または教師になる為に)自分を磨いているというアピールになります。つまり、学会に参加するという事は他の現場で働いている教師がどのようなアイデアを利用しているかなどを知る情報収集の場になります。そして、学会発表をする場合、その準備の段階で専攻研究の中でその分野での最新の論文から情報収集をするので知識を深めたり、自分の発表に集まった聴衆からフィードバックを得る事ができます。

実際、学生の立場で学会への加入、カンファレンスへの参加(発表)にはお金がかかるので、やりくりは大変ですが、学生の場合TESOLもCATESOLも学割が適用されます(*以下参照)。また、学校としてもMIISは学会参加(発表)の際にはFinancialサポート(上限あり)があるので、社会人として加入/参加するよりも低額でまかなうことができます。また、学会が開催される際には大抵の場合ボランティアを募集し、一定時間任務に従事すると学会への参加費が免除されます。機会がある方は是非学会に参加してみてはいかがでしょうか?英語教師への夢へ一歩近づけるかもしれません。

*TESOL年会費($32/Full-time student), TESOL 2011 Convention Registration Fee ($140/ Early admission)

*CATESOL年会費($35/Full-time student), CATESOL Conference Admission ($120/ Early admission & Student status, $105/ Presenter)

地震そしてその後

この度の東北関東談震災で被災された皆様に、改めまして、心からお見舞い申し上げます。福島第一原子力発電所の状況などを考えると、まだまだ予断を許さない事態が続きますが、日本に住んでいる皆様方が安全であるように、そして被災地の復興が一刻も早く進むよう、モントレー国際大学の学生、教職員一同、心から応援しております。

地震直後から、モントレー国際大学でもキャンドルライト・メモリアルを始め、募金活動や原子力事故の問題を考えるパネルディスカッションなど、今回の地震に関する活動が様々な場所で行われています。また、4月1日に行われるSpring Folliesとよばれるタレントショーでは、チケットの売上がすべて日本への寄付にあてられることが決定しています。

また、今回の地震を受け、少しでもできることをしようと、モントレー国際大学の学生・教職員からの応援のメッセージをまとめたビデオを作成しました。少しでも日本にいる皆様の心の支えになったらと思います。

TED 2011 Conference Livestreaming @ MIIS

先日の記事TEDxMontereyについてお知らせしましたが、今回は、TEDの本場のConferenceをモントレー国際大学でライブストリーミングするイベントについてです。

TED Conferenceは、各界の著名な方が講演するので、参加費がかなり高く、とても一大学院生が気軽に参加できるイベントではなく、ライブストリーミングするのも登録が必要で、この登録料もそこそこのお値段です。しかしモントレー国際大学では、4月に控えたTEDxMontereyのイベントの一環として、学校がライブストリーミング登録をしたくれたお陰で、モントレーにいながら、このTED 2011 Conferenceを視聴することができました。TED Conferenceは、今年は「The Rediscover of Wonder」というテーマのもと、2月28日から5日間に渡って開催されました。どれも興味深い話だったのですが、特に興味深かったSession 6について書いておこうと思います。

さらに詳しく – 下のMore→をクリック

Continue reading

モントレー国際大学でのキャリアフェア

2011年2月25日に、先日のポストでもお伝えした、モントレー国際大学が独自に開くキャリアフェアがありました。最終的に90以上の組織が参加し、大盛況のキャリアフェアとなりました。
筆者も5月に卒業を控えていますので、もちろん参加しました。このイベントはキャンパスではなく、近くのホテルの一室にある、Monterey Conference Centerという場所で行われます。アメリカでのキャリアイベントは始めてだったので、どんなものか若干緊張しましたが、日本の企業が企画するものとほぼ似たようなものでした。ただ、ボストンや東京で行われるキャリアフォーラムと違い、今回のイベントは、その場で面接を行い、うまくいけばその日のうちに内定がもらえる、というものではありません。実際に仕事を得る部分よりも、より多くの企業・組織を知り、自分のネットワークを広げるという部分に重点が置かれていたという印象を受けました。

続きを読むには、下のMore→をクリック

Continue reading

TEDxMonterey 2011

TEDというのをご存知でしょうか?TEDは、Technology Entertainment and Designを示しており、毎年一回TED Conferenceという名前を冠した講演会を主催してる非営利グループです。このTED Conferenceは、Ideas Worth Spreading(広げる価値のあるアイデア)というテーマのもと、もともとは毎年モントレーで行われていたのですが、最近はロングビーチで開催されています。今年もロングビーチでの開催となりました。具体的にどのような講演会なのかというと、名前の通り、テクノロジー・エンターテインメント・デザイン・学術などの分野の第一人者が講演を行います。もともとは身内のサロン的な集まりだったそうですが、2006年から講演会の内容をオンラインで無料で動画配信するようになり、有名になったみたいです。著名な講演者の一例を挙げれば、DNAの二重らせん構造の共同発見者でありノーベル賞受賞者でもあるジェームズ・ワトソン、元大統領ビル・クリントン、Wikipediaの共同創設者ジミー・ウェールズなどなど(Wikipediaの記事より)

じゃあTEDxとは?More→をクリック

Continue reading

キャリアについて

MIISにおいての就活について書きます。

まず最初に、筆者が去年参加したボストンキャリアフォーラム(BCF)について触れておきます。

BCFは、DISCO Internationalという会社が毎年10月〜11月にボストンで開催している、日英バイリンガル向けの就職イベントのことです。ウェブサイトによれば、参加対象は、日本国外の4年制大学・大学院を卒業予定(もしくは卒業済み)の方、日本の4年制大学・大学院に在籍し、交換留学されてる方、職務経験をお持ちの方、卒業まで1年以上あるが、就職意識の高い大学1~3年生、大学院1年生の方も歓迎、とのことです。ですので、このイベントは丸っ切り留学生向けというわけではないです(留学生の定義にもよりますが)。つまり、海外の4年制の大学で学んだ人から、日本の大学に在籍していて交換留学で3ヶ月だけ海外で学んだ人、さらには、帰国子女で日本の大学に通ってるという人まで参加します。なので、参加者は膨大です。参加企業ですが、これは景気によって左右されます。2010年は132社が参加しました。手元に正式なデータがないのですが、確かサブプライムが起き、リーマンで世界経済が大きな打撃を受けた2008年は90社、2009年は100社前後だったと記憶しています。ちなみにサブプライム危機の前の2007年は200社近くが参加したそうです。

もっと読む – 下のMore→をクリック

Continue reading

ゲストスピーカー:中国との貿易関係

マシュー・カーペンターによる寄稿
Contributed by Matthew Carpenter 

MIISで中国と米国の貿易関係についての講演が行われました。スピーカーはチャールズ・フリーマンさん。戦略国際問題研究所における中国のエキスパート。彼は主に経済と貿易問題の研究者で、アメリカを代表して中国との貿易交渉を行ったこともある人です。

フリーマンさんは、中国はつい最近経済大国として発展してきた国だと考える人が多いが、歴史的に観ると、次のとうりだと説明しました。1820年代、中国のGDPは世界の30%を占めていたが、その後は停滞を続けて、1978年になると1%以下にまで落ちてしまう。それ後新たに目覚しい経済成長を続けて、30年後の今では10%にまで上昇しました。

中国政府は国民と取引をし、共産党が政権に就き続けるのを認めさせる代わりに、政府は経済成長に力を入れる。中国政府が目指す経済成長は毎年8%。最低8%を維持できれば毎日5万人の雇用が生まれ、中国社会の安定につながる、とフリーマンさんは語りました。

経済成長を維持するため、中国は市場改革に乗り出し、その一角として世界貿易機関(WTO) に加盟しました。WTOに加盟したのは2001年。しかし、最近の経済危機の際に中国政府は景気刺激策を適用しました。中国政府は独裁政権のため、民主主義国家よりも大胆な景気刺激策を素早く適用できたのですが、その結果、中国は再び自由市場経済から計画経済を重視するようになっています。

フリーマンさんはこの状態は危険だと言います。市場改革なしには中国の長期的経済発展はありえないと語り、それだけではなく、世界はこれから中国に世界経済発展の原動力になることを願っていると指摘。国はどの企業が成功するかわからないので、計画経済で長期的に経済発展を続けるのは不可能。自国のためだけではなく、世界のため中国は市場経済を最重視する必要がある、とフリーマンさんは説明しました。

その他にも、フリーマンさんは中国政府がアメリカの要望に応じて中国通貨を20%高めてもアメリカの雇用は増えないだろうといいます。また、歴史的に見て、ある国が覇権国に取って代わって主導権を得ようとするとき戦争が行われなかったのは一度だけで、アメリカがイギリスを追い越したときだ、とフリーマンさんは説明します。その時は、アメリカとイギリスとの間には強い文化的交流があったのと、ドイツと戦うため両国はお互いが必要だったからだといいます。現在中国とアメリカとの間には強い経済的、文化的、そして政治的交流があり、今のところ紛争はありませんが、フリーマンさんによるとこれからが両国の関係の転換点だそうです。

CATESOL学会

11月13日、モントレー国際大学のキャンパスにてCATESOL (The California Teachers of English to Speakers of Other Languages)北部地域学会が開催されました。

メインとなるゲストスピーカーとして、Diane Larsen-Freemanをお迎えし、500人以上の参加者が集いました。53グループのプレゼンテーションのなかで、モントレー国際大学の教授・講師・生徒合わせて11グループが論文や実践的な教授方法を発表し、その他にも3人がポスターセッションで発表しました。

私にとって学会に参加するのは初めての経験だったので、とても緊張しましたが、CATESOLの方々はとてもあたたかく、弁士もリラックスした様子で発表していました。また、参加者の約半分はカリフォルニアにある大学院の生徒達で、The University of California Davis Campus, San Francisco State University,の生徒が目立ちました。

正直、学会は教授経験の豊富でとても有名な学者のための発表の場だと思っていましたが、CATESOLはもっと「実践的」で「クラスの中で役に立つアクティビティーを共有する」場で、会場の中でも弁士と聴衆の意見交換、質問が飛び交っていて、弁士が一方的に話すのではなく双方向の「対話」の様でした。また、役立つアクティビティーを紹介された後、実際参加者が生徒の目線に立ってアクティビティーを経験し、皆で振り返りをする場面も見受けられました。

最後に、この学会に参加し、大学院の授業で勉強した「第2言語習得理論」の第一人者であるLarsen-Freeman博士の話から、カリフォルニアで教鞭をとっている他の教授、また、大学院で修士課程を目指している生徒まで、様々な人から「英語教育」についての良いアイデアをもらうことができました。CATESOLは教授経験の少ない私たちのような大学院生に対して、大きな門戸を開いているとてもすばらしい組織だと思います。モントレー国際大学でTESOL/TFLを専攻する生徒は是非、CATESOLで学会発表することをおすすめします!

モントレー国際大学でもこの学会に関する記事を紹介しています(英語)

新入生オリエンテーション

先週末からモントレーでは午前中から晴天に恵まれ、素晴らしい天気が続いています。新入生オリエンテーションが始まった今日も、朝から広がった青空が新入生をモントレー国際大学に迎えました。ダウンタウンモントレーにあるGolden State Theaterでの歓迎レセプションに始まり、その後も様々なオリエンテーションがキャンパスで行われました。

今年は、36ヶ国から25言語を話す386人の新入生を迎えました。9人のフルブライトプログラムの学生や、イラク戦争に参加した退役軍人もおり、本当に様々なバックグラウンドを持った学生が集まりました。

オリエンテーションは今週いっぱい続き、来週の月曜日から授業がはじまります。