英語奮闘記 at MIIS

こんにちは。国際環境政策(IEP)専攻2年生の藤木です。ただいまMIIS内は学期末試験の時期で、図書館は連日満席です。

さて、私はこの18日にMIISを卒業します。思い返してみればあっという間の留学生活でした。予想はしていたものの、留学生活は24時間常に課題に追われている毎日でした。そして何よりも、英語との奮闘に尽きる日々でした。今回は、私の留学生活振り返りと称して、主に学校生活での英語奮闘記をお送りします。

留学開始当初は、学校では授業内容を聞き逃してはいけないという思いから、耳を強制的にダンボ状態にすることに必死でした。教授は皆比較的はっきりと話してくれますが、英語ネイティブのクラスメイト同士のディスカッションはスラングだらけでとても速く、5分程のディスカッションのトピック自体が理解できない、という事態にもしばしば遭遇しました。そういう時は、自分がまるで子供になった気がして悲しくなったのを覚えています。

授業内でのディスカッションは、私にとって難関の一つでした。政策関係のクラスではよく、授業の最後に数人で2〜30分程話し合い、その場で簡単な政策分析を発表する機会がありました。これが、時間がないので皆とにかく早口なのです。自分の意見を言おうにも、矢継ぎ早のディスカッションになかなか割って入れない。5回ほどチャレンジして失敗した挙げ句、メンバーの1人が見かねて助け舟を出してくれたこともありました。グループディスカッションには優しいクラスメイトの助けも借りながら徐々に慣れていきましたが、未だに苦手です。

プレゼンテーションも私には大仕事の一つでした。元々、人前で話すのは日本語でも大の苦手だからです。その為、留学生活で初めてのプレゼンテーションは英語ネイティブのクラスメイトにもチェックしてもらい、時間を計って何度も練習しました。そのプレゼンテーションで教授とたくさんのクラスメイトに褒めてもらえたことでとても自信がつき、その後はプレゼンテーションに対する恐怖感は無くなりました。

この英語奮闘生活を支えてくれたのは、必修の英語クラスです。特にライティングは、自分の想像を遥かに超える膨大な量のフィードバックを毎週教授から受け取っていました。週2回授業+宿題は確かに時間を取りますが、この授業がなければ、政策ペーパーを書くライティング力はつかなかったと思います。また、留学生活を通して行っていた、週1-2回のランゲージエクスチェンジ(ランゲージパートナーと会って1時間程英語を話す練習をしていました)も、大変助けになりました。日常会話でよく使う表現等も教えてもらえますし、何よりも会って話すのが楽しいので気分転換にもなり、英語を勉強している方にはお勧めです。

Kaori_photo

先日、英語のクラスで巻き寿司の作り方のトレーニングセッションを行いました!

これからMIISを目指す英語が苦手な方に、この記事を少しでもご参考にして頂ければ嬉しいです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *