Category Archives: 英語学習

MBA留学で感じたこと

皆さん、こんにちは。国際経営学(MBA)専攻の玉井です。

MIISでは5月18日には卒業式が予定されており、2年生はこの日を最後に卒業です。お世話になった先輩方が卒業していくのは大変寂しいですが、MIISで学んだ内容を活かし各フィールドでの活躍を期待しています。また、3ヶ月間の夏休みを終えると、8月からは新1年生が入学してきます。今回は大学院へMBA留学を検討している方などへ、私がアプリケーションや入学してから感じたことについてお話しさせていただきます。

試験勉強の様子

試験勉強の様子

日本人留学生がアメリカでMBAに申し込むためには、テストスコア(TOEFL、GMAT)、自己紹介書、履歴書、推薦状、大学時代の成績証明書等が必要とされています。詳しくはMIISホームページをご覧ください。

http://www.miis.edu/admissions/requirements/business

決して人様に自慢できるようなスコアを取ったり、模範的な学生ではないですが、私なりに苦労したことなどを皆さんに共有出来ればと思います。

入学準備をしていく中で、私が最も手を焼いたものはTOEFLとGMATで基準点以上を取ることでした。初めて受けたTOEFLでは散々なスコアを叩き出し、自分は本当に入学することが出来るのだろうかと感じました。そんな中でも日々の学習に加え、移動時にポッドキャストで聞く英語

図書館の様子

図書館の様子

ニュースや英字新聞、メールマガジンへの登録など日々の生活からなるべく英語に触れる時間を増やしていきました。大学院に入学して1年目も終わろうとしていますが、現在でも通学時のニュースなどは当時から続く習慣となっています。

GMATは大きく分けて数学的思考力と英語の言語能力を測るパートに分かれています。数学は日本のセンター試験レベルなどと比較しても容易でしたが、逆に言語パートはTOEFLと比べてもかなり難易度が高かったです。日本の標準的な教育を受けてきた方にとっては、数学で高得点を取ることが全体のスコアを上げるポイントになるでしょうか。

基準点はなんとかクリアしたものの、入学してからも授業に遅れを取らないようする毎日でした。私が苦労した点は大きく3つです。

1つ目は英語力。私の英語力ではネィティブの先生が話す英語を1コマ(110分間)連続聞いていると集中力を保つことが難しく、追いつけなくなることも少なくなかったです。授業そのものよりも、予習・復習時に本や資料をじっくり読み理解することも多いです。

2つ目は授業の進め方。日本的な先生の板書を写して講義を聞くスタイルに慣れていた私にとって、ディスカッションなど授業中積極的に発言することは難しかったです。また初めのうちは、アメリカのテスト形式、授業登録そのものや先生へメールで質問することでさえも戸惑いました。

3つ目は日米の文化の違い。初めての授業では食事をしながら講義を受ける生徒に驚かされました。ケーススタディでもアメリカ人が当然知っている企業や著名人などの知識がないため苦労しました。

授業の様子

授業の様子

現在も遅れを取らないようにする毎日ですが、クラスメイトや友人の助けによりだんだんと慣れてきました。来年の春、私が卒業する頃には今の2年生のように成長した自分でありたいです。

英語奮闘記 at MIIS

こんにちは。国際環境政策(IEP)専攻2年生の藤木です。ただいまMIIS内は学期末試験の時期で、図書館は連日満席です。

さて、私はこの18日にMIISを卒業します。思い返してみればあっという間の留学生活でした。予想はしていたものの、留学生活は24時間常に課題に追われている毎日でした。そして何よりも、英語との奮闘に尽きる日々でした。今回は、私の留学生活振り返りと称して、主に学校生活での英語奮闘記をお送りします。

留学開始当初は、学校では授業内容を聞き逃してはいけないという思いから、耳を強制的にダンボ状態にすることに必死でした。教授は皆比較的はっきりと話してくれますが、英語ネイティブのクラスメイト同士のディスカッションはスラングだらけでとても速く、5分程のディスカッションのトピック自体が理解できない、という事態にもしばしば遭遇しました。そういう時は、自分がまるで子供になった気がして悲しくなったのを覚えています。

授業内でのディスカッションは、私にとって難関の一つでした。政策関係のクラスではよく、授業の最後に数人で2〜30分程話し合い、その場で簡単な政策分析を発表する機会がありました。これが、時間がないので皆とにかく早口なのです。自分の意見を言おうにも、矢継ぎ早のディスカッションになかなか割って入れない。5回ほどチャレンジして失敗した挙げ句、メンバーの1人が見かねて助け舟を出してくれたこともありました。グループディスカッションには優しいクラスメイトの助けも借りながら徐々に慣れていきましたが、未だに苦手です。

プレゼンテーションも私には大仕事の一つでした。元々、人前で話すのは日本語でも大の苦手だからです。その為、留学生活で初めてのプレゼンテーションは英語ネイティブのクラスメイトにもチェックしてもらい、時間を計って何度も練習しました。そのプレゼンテーションで教授とたくさんのクラスメイトに褒めてもらえたことでとても自信がつき、その後はプレゼンテーションに対する恐怖感は無くなりました。

この英語奮闘生活を支えてくれたのは、必修の英語クラスです。特にライティングは、自分の想像を遥かに超える膨大な量のフィードバックを毎週教授から受け取っていました。週2回授業+宿題は確かに時間を取りますが、この授業がなければ、政策ペーパーを書くライティング力はつかなかったと思います。また、留学生活を通して行っていた、週1-2回のランゲージエクスチェンジ(ランゲージパートナーと会って1時間程英語を話す練習をしていました)も、大変助けになりました。日常会話でよく使う表現等も教えてもらえますし、何よりも会って話すのが楽しいので気分転換にもなり、英語を勉強している方にはお勧めです。

Kaori_photo

先日、英語のクラスで巻き寿司の作り方のトレーニングセッションを行いました!

これからMIISを目指す英語が苦手な方に、この記事を少しでもご参考にして頂ければ嬉しいです。

MIISで通用する英語力

Fisher auditorium class
MIISのすべてのプログラムは言葉の勉強を取り入れています。MBAであれT&I(翻訳と通訳)であれ、ここへ入学するにあたって母語以外の言葉がある程度できることが要求されています。日本からの学生ならその言葉の一つは英語になります。では、ここへ入学するにはどれぐらい話せればいいのだろうか?自分の英語力は足りているのだろうか?こう心配する人は少なくはないでしょう。今回は、MIISで通用する英語力について書いてみたいと思います。

一般的に、重要なのはある程度英語が理解できること。MIISではかなりの量の文章を読んでいきますし、聞いてもわからなかったら教授の話についていけません。あと、論文を書いていくに際して意味が通じる英語が書けること。そして、自分がすでに覚えている単語を使ってアカデミックな環境で会話できるということ。

しかし、「変な英語」を使っていても、意味さえ通じていればそれは問題ありません。ここは語学を学ぶ場でもあるので、英語が完璧でなくともここでそれを勉強していけばいいだけです。「完璧な英語」を使っているアメリカ人学生も実際あまりいないと思います。

T&I学部では必要とされる英語力が少し変わってきます。翻訳で一番重要なのは母語の語学力。一般的に翻訳者は母語へと訳していくので、もう一方の言葉が弱くても大丈夫です。翻訳者はバイリンガルであるべきだ、と言う人もいますが、実際そうではありません。

通訳では、自分が言いたいことをすでに知っている単語とつかってすぐ話せること。どんなに単語の知識にたけていても、それが突発的に活かせなければ通訳は難しいでしょう。これは全プログラムにも当てはまります。英語をあまり考えず話せればスムーズに授業参加できます。それに、通訳者は翻訳者と違って、両言語で仕事できるということが要求されます。ですから英語がある程度は使いこなせないといけません。

一番重要なのは単語や文法の知識より理解力と表現力。これができれば、英語力全体がそれほど強くなくても十分MIISで勉強していけると思います。

お勧め電子辞書

留学生の必需品といえば性能の良い電子辞書ですが、今日はいくつかお勧めのものを紹介したいと思います。
かなり個人的な意見も入ってますのでその点はご了承ください。

個人的にお勧めなのが、SEIKOの電子辞書です。

中でも、SR-G10000というモデルは、英語上級者モデルとなっているとおり、プロの翻訳者・通訳者も使うモデルのようです。

SEIKO SR-G10001

英語関連の収録辞書は以下の通りです。
  • 研究社 新英和大辞典 第六版
  • 研究社 リーダーズ英和辞典 第2版
  • 研究社 リーダーズ・プラス
  • 研究社 新編 英和活用大辞典
  • 大修館書店 ジーニアス英和大辞典
  • 大修館書店 ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
  • 研究社 新和英大辞典 第五版
  • ハーパーコリンズ コウビルド英英辞典 改訂第3版 オリジナル電子増補版
  • ハーパーコリンズ COBUILD Dictionary of Idioms 2nd edition(イディオム辞典)
  • ハーパーコリンズ COBUILD Dictionary of Phrasal 2nd edition(句動詞辞典)
  • ハーパーコリンズ COBUILD English Usage for Learners 2nd edition(使い方)
  • ハーパーコリンズ COBUILD Intermediate English Grammar 2nd edition(文法)
  • ハーパーコリンズ コンパクト類語辞典
  • 5-million-word Wordbank from the Bank of English
  • オックスフォード大学出版局 オックスフォード英英辞典 第2版
  • オックスフォード大学出版局 オックスフォード類語辞典 第2版
  • 小倉書店 科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典

今まで何枚も英語でレポートを書いてきていえるのが、一番重宝する辞書は類語辞典及び連語辞典(Collocation)だということです。類語辞典は同じ言葉を何度も繰り返して使いたくないときに非常に便利ですし、連語辞典は使いたい単語をどういった言葉で修飾すればいいか、というのが一発でわかります。
英語を母国語としない人が苦手なのが、まず冠詞(theやa、anなど)、次に前置詞ではないかと思います。冠詞は量をこなして経験を積むしか上達の道はありませんが、前置詞は連語辞典があれば大体正しい使い方がわかります。
このSEIKOのSR-G10000にはどっちの辞書も入っており、なおかつコウビルドやオックスフォードなども入ってますので、英和で調べた単語の意味を英英で二重にチェックすることで間違った使い方や文脈に沿わない単語を使ってしまうことを防ぐことができます。

唯一の難点は値段です。中身が充実してる分べらぼうに高いのです。販売価格69800円となってますが、実際はAmazonの値段を見てもわかるように45000円前後です。家電量販店などに行くともう少し高いかもしれません。

そこまで充実してなくもいいからもうちょっと安いほうがいい、という方には、SR-S9002というモデルがお勧め。これは同じくSEIKOが出してる電子辞書なのですが、こちらは若干コンテンツが少ないです。

SEIKO SR-S9002

英語関連の収録辞書は以下の通りです。

  • 研究社 リーダーズ英和辞典 第2版
  • 研究社 リーダーズ・プラス
  • 研究社 新編 英和活用大辞典
  • 大修館書店 ジーニアス英和大辞典
  • 大修館書店 ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
  • 日外アソシエーツ 180万語対訳大辞典 英和・和英
  • 日外アソシエーツ 人文社会37万語英和対訳大辞典
  • 日外アソシエーツ 人文社会37万語和英対訳大辞典
  • 研究社 新和英大辞典 第五版
  • オックスフォード大学出版局 オックスフォード米語辞典 第2版
  • オックスフォード大学出版局 オックスフォード米語類語辞典
  • オックスフォード大学出版局 オックスフォード現代英英辞典 第7版
  • オックスフォード大学出版局 オックスフォード連語辞典

と辞書の数は少ないですが、若干種類の違った辞書が入ってます。上で紹介したのがプロの翻訳者・通訳者向けに対して、こちらは大学生・ビジネスマン向けとなっています。

管理人はここでの修士号を始める前に日本でこの「大学生・ビジネスマン向け」のモデルを購入してずっと使っていますが、今のところこれで足りないと思ったことはないですね。なので、モントレー国際大学院で言語教育や翻訳・通訳の分野に進みたい人には上のモデル。国際政策やMBAを目指したい人にはこのモデルがお勧めではないかと思います。こちらは定価60000円ですが、Amazonでは半額近くの32500円、家電量販店では若干高いかなと思います。ちなみに管理人は去年の夏にこのモデルを家電量販店で購入したのですが、確か値段が39000円ぐらいでした。でも値札は44000円となっており、ちょうど5000円引きキャンペーンかなんかで安くなったと記憶しています。

両方に共通して言える長所ですが、液晶が非常に綺麗。しかも明るいので直射日光のもとでもちゃんと使えます。逆にその分ライト機能というのは搭載していないので、本当に真っ暗闇の中では使うことができません。ただこの綺麗な液晶を生かして、イラストなどもときどき搭載しています。例えばブリタニカ国際百科事典で「シャチ」という言葉を検索すると、シャチの説明文の一番下に、人間の大きさと対比させることでいかにシャチが大きいかを表すイラストがでてきます。

もう一個短所は若干起動に時間がかかること。ほんの1,2秒の世界ですがそれまで使ってたシンプルな電子辞書に比べるとすぐ起動しないな、と思うことが時々あります。

2010年8月3日追記:
現在はそれぞれのモデルで新しいのがでており、最新版のモデル名は、SR-G10001と、SR-S9002のようです。それにともない、写真とリンクを差し替えました。説明文とモデルがマッチしてなくて申し訳ないです。収録辞書は新しいモデルなので、それぞれ増えています。