Summer Internship

Filed under: MIISについて,T&I Student Life,翻訳・通訳・ローカリゼーション管理 — Keitaro Morita at 10:55 pm on Monday, April 2, 2012

インターンシップ――1年生と2年生の間にある約3カ月の夏休みはこれに始まりこれに終わると言われます。1年次に身に付けた通訳・翻訳のスキルを実際の職場環境で試し、同時にそれを通じてさらにスキルを伸ばせる、という弁証法的な機会になっています。

モントレー国際大学院(MIIS)へ進学をお考えの皆さんは学業のみならずインターンシップにも興味をお持ちだと側聞しています。ですので、今回のブログではこのインターンシップについて書いてみたいと思います。

と言ったものの、森田はAdvanced Entryという制度を使って2年次から学業を始めたため夏休みのインターンシップを経験していません。そこで実際にインターンシップを経験した敬愛するクラスメート・津崎由佳子さんにお願いをし、インターンシップの現場についてインタビュー形式で答えてもらいました。以下、その一問一答です。

―本日は貴重なお時間をありがとうございます。2011年の夏休みにスタンフォード大学病院でインターンシップをされたそうですが、まずはなぜインターンシップをしようと思ったのか教えていただけますか。
「アメリカで一定期間にわたって働いた経験がなかったので、卒業後にプロの通訳者・翻訳者として仕事をしていく際の第一歩になればと思って応募しました。またアメリカの職場においてコミュニケーションがどのように行われているのかは学校では学ぶことができません。現場を知る、という意味でも応募しました。同時に、英語力にさらに磨きをかけたいというのも理由の1つでした。」

―なるほど。ではなぜスタンフォード大学病院を選んだのでしょうか。
「1つ目の理由は通訳のインターンシップができるためです。翻訳のインターンシップとは異なり、現状では通訳のインターンシップの数は限られています。2つ目の理由は国境なき医師団に関わっていたこともあって医療の現場に興味を持っていたからです。そして3つ目の理由は卒業された先輩から勧められたためです。」

―選考過程について教えてください。
「2月中旬に履歴書、志望動機書、推薦状の3点を提出しました。2月末のMIISのキャリアフェアには毎年スタンフォード大学病院も参加していますが、その日の夕方に説明会があり、翌日に面接を受けました。その後、数週間で合格のお返事をいただきました。」

―では同病院のインターンシップの制度の詳細を教えていただけますか。
「スタンフォード大学病院のインターンシップは4本の柱で成り立っています。全体オリエンテーションを受けた後、①シャドーイング ②通訳 ③翻訳 ④自主研究 に取り組みます。①のシャドーイングとは、通訳の練習方法としてのシャドーイング(テキストを見ずに流れてくる音声を聞きながら影のように後についてその音声を声に出す)のことではなく、〈影のように他の通訳者について回る〉ことを指します。他の通訳者に同行することで様々な現場を体験することができます。これは②の通訳の段階に入る前の事前準備としても行われます。②の通訳については、まず〈1人立ち〉する前に経験者による指導が行われます。通訳経験が豊富なスタッフがインターン生に同行し、通訳の進め方を医師にどのように説明するのか、患者が肌をさらす場面で通訳者はどのように振る舞うのか、などを教授します。また必要な場合にはフィードバックや修正が入ったりします。その後に〈1人立ち〉して通訳業務を行うことになります。③の翻訳についても実際に翻訳を行い、それに対して経験者からのチェックが入ります。④の自主研究は、その日や翌日の業務に関連した事項を大学図書館などを利用して自主的に学習することを指します。単語力や背景知識の強化が目的です。」

―インターンシップはどのような感じでしたか。
「インターンシップを修了するためには22日間で192時間の業務をこなす必要があります。インターンシップでは給与と食事クーポンが支給されます。実際に日本人の患者さんを通訳する機会は2~3回程度でしたが、授業とは全く異なる現場において初めて通訳を体験することで自分のスキルが役立つことを実感し、やりがいを感じると同時に自信をつけることもできました。病院という特殊な場所の実情を知り、限られた時間の中での効率的な仕事の進め方を学び、加えて医療や製薬という通訳ニーズの高い分野の知識を得ることで将来に役立つスキルを獲得することができました。さらには人間として成長する機会にもなったと思います。」

―では最後に後輩の皆さんにスタンフォード大学病院のインターンシップを勧めて(笑)ください。
「絶対にお勧めです。通訳経験がそれほど積めない、という理由で敬遠する学生もいると聞きます。しかし上述のような事柄を体験できるのみならず、MIISの卒業生が多く勤務しているのでネットワークづくりにもなりますし、MIISを卒業すればプロとしてあれだけの仕事ができるんだ、と実感することにもつながります。私自身も大変刺激を受け『もっと勉強しなくては』という気にさせられました。通訳の最中にクライアントの反応を直に目にすることができることも醍醐味です。さらには英語ネイティブではないインターン生にとっては英語力をさらに高める機会にもなります。目先のことを考えるのではなく、キャリアという大きな視点からみれば得るものは大きい、と言い切ることができます。」

―ありがとうございました。

ところでその津崎さんからお知らせがあります。前回の森田のブログでも言及したTEDxが4月13日(金)9:00~16:00[注:カリフォルニア時間(太平洋標準時)]にMIISのあるモントレーにやってきます(http://www.tedxmonterey.org/about/)。テーマは“Sea Change”。このテーマをめぐって海と深い繋がりを持つ多様なプレゼンターたち(http://www.tedxmonterey.org/presenters/)がスピーチを行います。ウェブサイトには次のようにあります。

“TEDxMonterey ‘Sea Change’ will explore our diverse human connections with the land and the sea in order to inspire innovative conservation measures, dynamic discussions, and heightened awareness.” (TEDxモントレーのテーマは「海変」。革新性のある保全策や活発な議論、意識の高揚を目指し、人間と陸・海との多様な関係性を模索します。[森田試訳])

津崎さんはこのTEDxMontereyの通訳責任者を務められています(http://www.tedxmonterey.org/the-sea-change-team/;下の方に津崎さんの写真あり)。そして津崎さんを中心に日本語プログラム・会議通訳専攻の学生4人(森田もその1人)がセッション2、セッション3で通訳を行うことになりました。そしてその通訳はインターネットを通じて世界中に配信されます(http://www.tedxmonterey.org/livestream/;通訳を聞くには一番下までスクロールダウン)。時間は現地時間でセッション2が13:00~14:30、セッション3が15:00~16:30の予定です(尚、時間が変更になる場合がありますのでお聞きになる前に再度ウェブサイトをご確認ください)。

最後に津崎さんからのメッセージです。「時差などで難しい方もいらっしゃるかも知れませんが、ぜひ私たちの通訳を聞いていただければ幸いです。」



No Comments »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

Leave a comment

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>