Monthly Archives: November 2013

Alumnus Interview: Lynn

皆さん、こんにちは。日本語通訳翻訳(T&I)プログラム1年生の神野裕史です。

1学期ももうすぐ終わりに近づいており、期末試験に向けて、通訳翻訳学科の学生はてんやわんやの大変な時期を迎えています。テスト勉強に加えて、イベントも盛りだくさん。2年生はFall Forumと呼ばれる実践的な通訳演習の機会があります(次回、このblogでFall Forumについて取り上げます。乞うご期待です)。1年生もサイトトランスレーションのクラスで中国語学科との合同演習をしたり、通訳翻訳プログラム全体での逐次通訳演習があったりと忙しい日々を送っています。

ChenYoshimura

勤め先にて(リンさんは右端)

さて、今回はOBの特許翻訳者としてご活躍されているリン・ラーセンさんとのインタビューをご紹介したいと思います。

― 本日はお時間、ありがとうございます。ご活躍されている卒業生のお話を聞けるのは非常にありがたいです。早速ですが、MIISで得た経験の中で、キャリア上、特に有益だと感じられていることはございますか?

まずは、高い外国語能力だけでは通訳者・翻訳者として活躍するのに不十分だと気付けた点でしょうか。通訳者になるには(特に同時通訳は)しっかりした訓練が必要です。一方で翻訳者には、原稿の隅々まで注意を払うことが求められます。これは、どれだけ注意深い人であっても、専門的な教育抜きには身につきません。

また、通訳者・翻訳者に共通して言えることですが、英語・日本語での背景知識も重要です。例えば、経済・自動車・知的財産などが日英の通訳者・翻訳者にとって重要な分野ですが、専門的に勉強した経験のない人は、母語ですら知識がないことが多いでしょう。

MIISでこれらの分野について学び、翻訳ができたことは非常に貴重な経験でした。MIISのカリキュラムにはしっかりと技術的な内容が盛り込まれており、文学などが翻訳の主な対象になっている一般の外国語のプログラムとは大きく異なります。

― ありがとうございます。翻訳者としてご就職されたとお聞きしていますが、仕事探しの上で、MIISの教育はどのように役立ちましたか?

1年生と2年生の間の夏休みに国連の専門機関である世界知的所有権機関(WIPO)でフェローシップ(≒インターンシップ)を行いましたが、その応募選考の際にはキャリアセンターを中心にMIISの力を借りました。フェローシップへの参加によって、非常にニーズのある分野である日本語→英語の特許翻訳の実務経験を積むことができました。

スイスにて

スイスにて

特許文書は技術的なプロセスや機械について法律用語で書かれており、非常に複雑な描写が多いため、専門的な訓練なしに翻訳を行うのは困難です。このインターンシップでの経験とMIISでの2年間の教育のおかげで、シリコンバレーにある法律事務所で、翻訳者として働き始めることが出来ました。

特許翻訳に限らず、もう少しマーケット全体を見てみると、競争がどんどん激しくなっています。ですので、MIISのような学校の修士号を持っていることは大きなアドバンテージです。

― 企業の方とは接点がまだあまりないのですが、修士号が評価されるというのは非常に心強いです。最後に、MIISでの印象に残っていることをお聞きしてもよろしいでしょうか?

オットセイの鳴き声に耳を傾けながら、居眠りをすることでしょうか?学校自体について話すと非常に小さなクラスで切磋琢磨したことが印象的です。2年間同じ仲間と、活発にグループで勉強するのですが、仲間の成長には驚きました。

カリフォルニア モスランディング

カリフォルニア モスランディング

そして、何を学んでいても、卒業後に役に立つと感じていたことも記憶に残っています(結構な授業料を払いますので、そう感じながら勉強できるのはありがたいものです)。学科外でも、色々な言語ペアの学生と会って、ネットワーキングができたのも非常に楽しかったです。皆、卒業後、それぞれの業界でリーダーになっていきますので、いつか頼りにする機会も出てくるのではないかと思っています。

通訳翻訳プログラム 卒業生インタビュー

皆さん、こんにちは。国際経営学 (MBA) 専攻の玉井です。

11月に入り、モントレーでも朝夕肌寒く感じるようになってきました。卒業まで残すところ半年となり、2年生同士の会話でも、卒業後のキャリアについて話す機会も増えてきたように感じます。そこで今回は、今年5月に MIIS の翻訳通訳プログラムを卒業され、社内通訳者としてご活躍されている森千代さんにお話を伺ってきました。

―今回はお忙しい中、ありがとうございます。はじめに MIIS を選ばれた理由を教えていただけますか?

10年以上前から翻訳・通訳プログラムの評判を聞いていて、いつか行ってみたいと思っていましたが、当時は英語力、経済力ともに不足していてあきらめていました。数年前から翻訳の仕事の依頼が増えて自己流でやっていましたが、もっと本格的に翻訳と通訳の技術を磨いてプロになりたいと思い受験を決めました。

―今現在はどのようなお仕事をされてらっしゃいますか?

現在は本田技術研究所 (Honda R&D) のロサンゼルス事業所で社内通訳として仕事をしています。日本、北米、中国など世界各地の Honda 事業所がテレビ会議を行うときに通訳が必要になるため、私たち通訳は一日一人平均2-3件の会議に入り、ウィスパリングで同時通訳をしています。通訳に入っていない時間は会議の下準備や、社内文書の翻訳をしています。

本田技術研究所ロサンゼルス事業所

本田技術研究所ロサンゼルス事業所

―MIIS で学んだことで現在の仕事に活かせていることは何ですか?

モントレー時代に学んだことは職場に入った初日から役に立ちました。プレッシャーのかかる状況でもそれを顔や声に出さずに、あきらめないで最後まで通訳の役割を果たすことや、準備の大切さ、用語集のまとめ方、通訳機材の使い方など、入学したときは全くの素人だったのに、素晴らしい先生方のおかげで知らず知らずのうちに通訳として仕事ができる力を身につけさせてもらっていたのだということを職場に入って改めて実感しました。

―MIIS での学生生活の中で一番思い出に残っていることは何ですか?

思い出深い場面はたくさんありますが、やっぱりクラスメートと一緒に通訳の練習や試験勉強を必死に行ったことや、試験前に死ぬほど緊張したこと、通訳実習でブースに入ってブースメートと同時通訳を行ったことなどが印象深いです。通訳は事前の情報収集と下準備が命!ということが身にしみてわかりました。

森さんと去年の卒業生

森さん(手前から2人目)とクラスメイト

―今回はありがとうございました。

こちらこそありがとうございました。日本の大学と比べ、アメリカの大学院は大変です。特に MIIS の通訳翻訳プログラムは大変です。しかし、その分得られる経験や知識なども大きいと思います。アプライしようと思う方は、今のうちから、経済や歴史など勉強(復習)しておくと良いと思います。Good luck!